越中國一宮 氣多神社 | 富山県高岡市伏木 越中國一宮 氣多神社 | 富山県高岡市伏木

富山県高岡市伏木一宮 重要文化財 氣多神社

  • 紹介
  • 行事
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ
気多神社について

気多神社について

気多神社(けた じんじゃ)は、富山県高岡市伏木一宮にある神社で、養老2年(718年)に僧行基が創建したと伝えられています。また天平年間(757~764年)に越中一ノ宮として能登一ノ宮の気多大社から勧請したとも言われています。
気多神社について
焼失と再建

焼失と再建

本殿は上杉謙信の兵火にかかり焼失しましたが、その後再建され、昭和6年(1931年)に国の重要文化財に指定されたました。
気多神社について
春季例大祭「にらみ獅子」

春季例大祭「にらみ獅子」

毎年4月18日に行われる春季例大祭で奉納される神事です。例大祭は奉幣使出立の儀の後、神輿渡御・にらみ獅子・祭礼獅子の順で進行しますが、このうち社殿の前で行われるにらみ獅子が特に知られています。
気多神社について
お知らせ
【2023】年末年始の祭儀とご祈祷のご案内
2022年12月28日
続きを読む
お知らせ
氣多の杜(もり)高志のみはらし完成
2022年11月19日
続きを読む
お知らせ
春季例大祭、奉幣使出立(ほうへいししゅったつ)の儀再興
2022年4月18日
続きを読む
お知らせ
本殿
2015年7月2日
続きを読む
お知らせ
境内における禁止行為
続きを読む
お知らせ
ご朱印について
2010年12月19日
続きを読む

氣多神社Facebook

氣多神社Facebook

Instagram

.

最近の投稿

  • 【2023】年末年始の祭儀とご祈祷のご案内
  • 氣多の杜(もり)高志のみはらし完成
  • 春季例大祭、奉幣使出立(ほうへいししゅったつ)の儀再興
  • 本殿
  • 境内における禁止行為
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1丁目10-1
TEL 0766-44-1836
  • 紹介
  • 行事
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

Copyright © 越中國一宮 氣多神社 | 富山県高岡市伏木 All Rights Reserved.

MENU
  • 紹介
  • 行事
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ
PAGE TOP